児童手当・特例給付の受給者は、毎年6月に「現況届」を提出することが義務付けられています。現況届は、引き続き児童手当を受けるために、毎年6月1日時点の児童の養育状況と前年の所得状況を確認するための手続きです。
現況届の提出がない場合、6月分以降の手当が受けられなくなりますので、ご注意ください。
受付方法
窓口受付または郵送
- 受付場所 : 宜野座村役場 健康福祉課 児童福祉係
- 郵送先 : 〒904-1392 宜野座村字宜野座296番地
宜野座村役場健康福祉課 児童福祉係
受付期間及び時間
窓口期間
令和3年6月7日(月曜日)~6月30日(水曜日)
- 6月7日(月曜日)~11日(金曜日)松田区・福山区
- 6月14日(月曜日)~18日(金曜日)宜野座区・漢那区
- 6月21日(月曜日)~25日(金曜日)惣慶区・城原区
- 6月28日(月曜日)~30日(水曜日)指定日に来られなかった方
窓口時間
午前9時~午後5時(12~13時のお昼時間・土曜日・日曜日・慰霊の日を除く)
期間内・時間内に来られない方は別途対応いたしますので、必ずご連絡ください。
郵送の場合
令和3年6月30日(水曜日) 必着
- 切手代は自己負担となりますので、ご了承ください。
- 不着等の郵送事故の責任は負いかねますので、書留または特定記録郵便での送付をお勧めします。
- 不備があった場合、役場窓口に来ていただくことになります。不備のないよう、ご確認お願いします。
提出書類等
現況届に必要な書類(チェックシート) (PDFファイル: 82.1KB)
必ず提出するもの
- 村が送付した通知書 窓口受付のみ
- 児童手当・特例給付 現況届
場合によって添付するもの
- 受給者の健康保険証の写し(!児童のものではありません!)
- 令和3年度の所得課税証明書または個人番号(マイナンバー)が確認できるもの
⇒ 養育する18歳以下の児童が宜野座村外に住んでいる方のみ
その他、現況届に必要な書類(チェックシート)を確認し、該当する方は必要な書類を提出してください。
用紙等ダウンロード
令和3年度児童手当・特例給付現況届用紙 (PDFファイル: 95.0KB)
令和3年度児童手当・特例給付現況届用紙(記入例) (PDFファイル: 125.5KB)
注意事項
児童手当は、児童を養育する父母等のうち、所得の高いほうが受給者となります。
所得確認後、受給者の変更案内をさせていただく場合があります。
お問合せ
健康福祉課 児童福祉係(098-968-3253)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課
〒904-1392
沖縄県国頭郡宜野座村字宜野座296番地(本庁舎2階)
電話:098-968-3253
ファックス:098-968-5037
お問い合わせフォーム