企画課:電話 098-968-5100
企画課からのお知らせ
「第5次宜野座村総合計画・後期基本計画」及び「第2期 宜野座村まち・ひと・しごと創生 総合戦略」について
平成26年度「土地月間」について(国土交通省土地月間ホームページより引用)
土地は、国民のための限られた貴重な資源です。
将来の子供たちのため、明日の豊かな暮らしのためにも土地の有効利用が大切です。
土地の有効利用の実現のためには、国や地方公共団体が出来る限りの取り組みを行うことはもちろんですが、何よりも土地施策への国民の皆様のご理解とご協力が不可欠です。
このような観点から、毎年10月を「土地月間」、10月1日を「土地の日」と定め、土地に関する基本理念の普及・啓発活動の充実を図っています。
「土地月間」では、国と地方公共団体さらには関係団体等が主体となって、全国的な普及・啓発活動を展開することとしております。
この機会に、豊かで安心できる住みよい社会を築いていくために、皆さんも是非一度土地の有効利用について考えてみませんか。
宜野座村地域資源活性化プラン
(1)表紙・目次・はじめに (PDFファイル: 496.3KB)
(2)1.地域資源の特徴と課題 (PDFファイル: 760.7KB)
(3)2.地域資源活用の基本方針 (PDFファイル: 3.4MB)
(4)3.地域資源整備計画 (PDFファイル: 3.5MB)
(5)4.地域資源活用の効果と課題 (PDFファイル: 672.5KB)
(6)5.地域資源活用の推進方策と推進体制 (PDFファイル: 1020.4KB)
平成30年度基地周辺対策事業について
事業名 | 事業の目的 |
---|---|
1 宜野座村人材育成事業 全体計画書(PDFファイル:115.2KB) |
国際化時代にふさわしい魅力的なむらづくりを推進するため、学力向上の支援や海外研修派遣等を行い、広い視野と豊かな感性をもった人材を育成することを目的とする。 |
企画課事務分掌
村づくり係
- 総合政策・調整に関すること。
- 村整備計画に関すること。
- 防衛省関係事業の調整に関すること。
- 沖縄振興特別推進交付金に関すること。
- 各課事業調整に関すること。
- 海洋型健康増進施設周辺開発に関すること。
- 漢那リバーパーク等整備に関すること。
- 道の駅に関すること。
- 広報・広聴に関すること。
- 指定統計に関すること。
- 国際交流に関すること
- 国際交流村運営協議会に関すること。
- 海外の村人会に関すること。
- 南米三カ国青年研修事業に関すること。
- 村民憲章に関すること。
- 村長の秘書業務に関すること。
事業振興係
- 総合開発審議会に関すること。
- 基本構想に関すること。
- 土地利用に関すること。
- 北部広域市町村圏事務組合業務に関すること。
- 北部振興事業に関すること。
- 開発に関すること。
- 水資源に関すること。
- 漢那ダムに関すること。
- 鉱業権に関すること。
- 景観に関すること。
- 村づくり・地域活性化会議に関すること。
- 電源立地対策に関すること。
- 基地渉外に関すること。
- 駐留軍の就職斡旋に関すること。
- 軍用地転用促進・基地問題協議会に関すること。
- サーバーファームに関すること。
- 金武湾開発推進協議会に関すること。
- 海洋型健康増進施設に関すること
- 全国へそのまち協議会に関すること。
この記事に関するお問い合わせ先
企画課
〒904-1392
沖縄県国頭郡宜野座村字宜野座296番地(本庁舎3階)
電話:098-968-5100
ファックス:098-968-5037
お問い合わせフォーム