申請書ダウンロード
村民税
2 令和5年度 村・県民税 兼 国民健康保険税 申告日程 (PDFファイル: 452.4KB)
3 個人住民税の特別徴収(給与所得者)について (PDFファイル: 1.6MB)
4 公的年金等からの個人住民税(村・県民税)特別徴収制度について (PDFファイル: 2.0MB)
5 寄付金税額控除について (PDFファイル: 821.1KB)
6 住宅ローン控除について (PDFファイル: 963.3KB)
軽自動車税(種別割)
1 軽自動車税(種別割)について (PDFファイル: 2.1MB)
2 軽自動車税(種別割)の減免について (PDFファイル: 1.5MB)
3 「農耕作業用トレーラ」の課税について (PDFファイル: 509.2KB)
法人税
固定資産税
2 固定資産税(土地)について (PDFファイル: 1.8MB)
3 固定資産税(家屋について) (PDFファイル: 2.1MB)
4 固定資産税(償却資産)について ※償却資産の手引き (PDFファイル: 1.1MB)
5 固定資産税(償却資産)を申告する皆様へeLTAX電子申告 (PDFファイル: 1.3MB)
6 固定資産税の縦覧・閲覧制度 (PDFファイル: 1.4MB)
納税・その他
1 村税の概要及び納税方法について (PDFファイル: 220.1KB)
2 税務証明取得方法一覧表 (PDFファイル: 107.7KB)
3 税務証明の取得方法について (PDFファイル: 128.7KB)
5 モバイル電子決済について(スマホ・クレジット・ペイジー) (PDFファイル: 892.6KB)
6 スマホ決済(チラシ) (PDFファイル: 20.1MB)
7 クレジット・ペイジー決済(チラシ) (PDFファイル: 21.6MB)
8 e-TAX(イータックス)・eLTAX(エルタックス)ご利用のおすすめ (PDFファイル: 84.1KB)

住民票及び戸籍関係証明書
代理人の方の申請について
- 代理人の方が申請される場合には委任状が必要です。(同居の親族が申請される場合には委任状は不要です。)
- 軽自動車税(車検用)の場合は車検証の写し(コピー)でも結構です。
- 委任された方(窓口に来られる方)のご本人確認ができる書類をお持ちください。
法人村民税及び納税義務者が法人の場合(軽自動車税(車検用)を除く)は法人代表者印が必要です
手続きされる場合の注意
平成20年5月1日から運転免許証や写真付き住民基本台帳カードなどの写真付きの本人確認書類による「本人確認」が法律上のルールとなります。
種類 | 手数料 | 備考(必要なもの) |
---|---|---|
住民票の写し | 1通 200円 | 本人又は本人と同一世帯以外の方が申請する場合は委任状が必要 |
住民票の記載事項証明書 | 1通 200円 | 本人又は本人と同一世帯以外の方が申請する場合は委任状が必要 |
住民票の閲覧 | 1件 200円 | 前もって申請が必要 |
住基カード作成 (一人1枚のみ) | 500円 | 本人確認ができる証明書及び写真が必要 |
印鑑証明書 | 1通 200円 | 印鑑登録証の提示がないと発行できません。 必ずご持参下さい! |
印鑑登録証 (一人1枚のみ) | 200円 | 本人が確認できる証明書及び登録する印鑑 (できるだけ三文判やシャチハタ以外) |
戸籍謄本 (全部事項証明書) | 1通 450円 | 戸籍に記載されている者又は直系卑属・直系尊属以外の申請は委任状が必要 |
戸籍抄本 (個人事項証明書) | 1通 450円 | 戸籍に記載されている者又は直系卑属・直系尊属以外の申請は委任状が必要 |
昭和・平成改製原 | 1通 750円 | 戸籍に記載されている者又は直系卑属・直系尊属以外の申請は委任状が必要 |
除籍謄抄本 | 1通 750円 | 戸籍に記載されている者又は直系卑属・直系尊属以外の申請は委任状が必要 |
戸籍の附票の写し | 1通 200円 | 戸籍に記載されている者又は直系卑属・直系尊属以外の申請は委任状が必要 |
身分証明書 | 1通 200円 | 本人以外は委任状が必要。ただし本人が未成年の場合は親権者が申請可。 |
郵送による戸籍等・住民票等の請求
この記事に関するお問い合わせ先
村民生活課
〒904-1392
沖縄県国頭郡宜野座村字宜野座296番地(本庁舎2階)
電話(住民係・生活環境係):098-968-8501
電話(住民税係・資産税係・徴税係):098-968-8535
ファックス:098-968-5037
お問い合わせフォーム